白無垢と色打掛

5605

神社で結婚式を挙げるときに着る花嫁衣裳は白無垢と色打掛の二種類があります。
挙式の際は、角隠しまたは綿帽子を被ります。

白無垢

文字通り掛下から小物まで、全身を白で包んだ花嫁衣裳。
ウェディングドレスよりも露出が少なく、上品で清楚な印象です。
最も格式の高い正礼装で、挙式にのみ着られます。
武家社会の婚礼の流れをくんだ古式ゆかしいスタイルです。

・白無垢に込められた意味とは?
白無垢には、「嫁ぎ先のどんな家風にも染まります」という意味があり、そのために全身に白を身にまとうとされています。
また、白は生まれる時に身にまとう衣裳の色であり、結婚することによって新しく生まれ変わるといった意味もあります。

色打掛

前撮りやご披露宴で着用する方が多い花嫁衣装です。
打掛のなかでも白以外の打掛を総称して色打掛と呼びます。
カラフルな色合いで、豪華でキュートなものから大人っぽい雰囲気にも表現することができます。

・色打掛は室町時代以降の武家女性の正装とされていました。
小袖を着た上に、豪華な文様が描かれた着物を打ち掛けて着られていたことから、打掛と呼ばれるようになりました。
お色直し用の衣裳として用いられていましたが、近年では白無垢と同格として扱われ、白無垢と同様に花嫁衣裳を代表するものとなっています。

・色打掛を着るポイント
色打掛といえば、赤や金、紺色など、鮮やかな織り模様や刺繍を施したデザインが印象的です。
白無垢で神前式を行った後、ご披露宴で色打掛を羽織るケースが多いようです。

・色打掛に込められた意味とは?
色打掛は色(血)が通うとして花嫁の生まれ変わりを意味します。

番外編

 

・赤無垢

新婦の慶びの心境と祝いの心を全身で表現するという意味があります。

・黒無垢

私はすでに、あなた(嫁ぎ先)の色に染まっていますという意味があります。

関連記事

コメント

  • コメント ( 0 )

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。